福島原発刑事訴訟支援団ニュース第7号 青空
目次9月19日に判決!全国で報告会を! 東京地裁に厳正判決求め50,984筆の署名提出!:佐藤和良変わり果てた…
目次9月19日に判決!全国で報告会を! 東京地裁に厳正判決求め50,984筆の署名提出!:佐藤和良変わり果てた…
2017年12月から始まった「東京電力福島原発刑事訴訟 厳正な判決を求める署名」は、裁判と並行して計20回の提…
東電原発事故の真実を伝えるサイト「Level7(原発報道・検証室)」で、添田孝史さんによる新記事「検察調書が明…
福島原発刑事訴訟支援団の北海道会員のみなさま お世話になります。 福島第一原発で最初の爆発が起きてから丸8年と…
第一原発で最初の爆発が起きてから丸8年となる2019年3月12日に、東電刑事裁判は結審しました。 最終弁論で「…
目次爆発からちょうど8年目の結審。語らなかった勝俣元会長ら「東側から全面的に遡上する津波」は予見できなかった?…
3月12日の第37回公判で行われた、被告人弁護人による最終弁論の3被告人共通主張に対する、海渡雄一弁護士の反論…
3月12日の第37回公判では、被告人弁護人による最終弁論が行われました。 最終弁論は、まず武藤栄被告人の弁護人…
目次3月12日 第37回公判並行院内集会の講師、井戸謙一弁護士の資料2019-03-12 公判並行院内集会の動…
原発事故から8年を迎えるにあたり、ドキュメンタリー映画『福島は語る』が、3月2日から全国各地で上映されます。 …
東電旧経営陣の罪を問う刑事裁判も36回の公判を経て、指定弁護士は被告人3人に対し、禁錮5年を求刑しました。 残…
目次3被告人に禁錮5年の求刑! 3月最終弁論、厳正判決を求め署名を広げよう!2008年2月に津波対策をとること…
1月13日のいわき市報告会を皮切りに、県内各地で東電刑事裁判報告会を開催しました。 結審を前に多くの方に、裁判…
全国各地で一斉署名を行いました! 1月27日(日)に、「厳正な判決を求める署名」の全国一斉署名行動を行いました…
2019年1月13日開催された、いわき市報告会で使用した海渡雄一弁護士の資料2点をアップいたしました。 いわき…
福島原発事故に対する東電元経営陣の責任を問う刑事裁判は、2017年6月30日の初公判以来36回が開かれ、201…
目次東電の闇はどこまで解明されたのか「ちゃぶ台返し」、2008年7月31日より前だった?会合41分後、手回しの…
目次指定弁護士、禁錮5年を求刑キーワードは「情報収集義務」担当社員は「対策必要」で一致していた「武藤被告人、2…
第36回公判 被害者参加人意見陳述 12月27日の第36回公判では、被害者参加人である事故被害者遺族の代理人と…
第35回公判 指定弁護士の論告と求刑 12月26日の第35回公判で、指定弁護士が論告を行い、東京電力勝俣恒久元…
『真実は隠せない!東電刑事裁判・ふくしま連続報告会』福島県内6会場で報告会を開催します。 1月13日(日)14…
目次「母は東電に殺された」被害者遺族の陳述「想定外で片付けられると悔しい」「責任者を明らかにするのが大切」原発…
11月13日(火) 東電福島原発刑事訴訟報告会@三多摩 福島原発事故の責任はどうなる?! 福島原発事故の責任を…
目次11月24日(土) 新潟市・柏崎市、25日(日)上越市「東電福島原発事故刑事裁判報告会 責任はどこに?!」…
北海道の支援団のみなさま 12月11日(火)【予見できた!回避できた!「東電刑事裁判報告会・札幌」】を開催しま…
目次「責任は現場にある」は本当なのか「責任は原子力・立地本部にある」「津波は少し遅れてもやむを得ない」「長期評…
上画像:武黒一郎・東電元副社長(2012年3月、木野龍逸氏撮影) 目次「福島第一は津波に弱い」2度の警告、生か…
上画像:事故後、記者会見する武藤栄氏(右から2番目)=2011年3月、東電本社で。木野龍逸氏撮影 目次「In…
目次武藤氏、「ちゃぶ台返し」を強く否定「山下さんがなぜそんなことを言ったか、わからない」「土木学会手法で安全は…
上画像:保安院が入っていた経産省別館(出典:国土交通省のHP) 目次東電の無策を許した保安院名倉氏、事実と異…
目次防潮壁で浸水は防げた? 証言変えた今村・東北大教授「10m防潮壁で事故は防げた」検察のシミュレーション「敷…
法廷で読み上げられた山下和彦氏の検察官面前調書の要旨 (2018年9月5日 第24回公判期日) 敬称を略してい…
作詞:福島原発刑事訴訟支援団 作曲:長谷川光志 1. 大津波は予見できたはず 大津波は予見されていた 私たちは…
【緊急】明日9月30日 東電刑事裁判報告会 時間変更のお知らせ 大型の台風24号による悪天候、交通機関の乱れが…
目次事故からの避難が患者の命を奪った「流れ込むがれき、よく誰も死ななかった」東電関係者「国や東電の責任ある人に…
目次事故がなければ、患者は死なずに済んだ地震と津波だけなら助かった高い線量、連絡や避難困難に 事故がなければ、…
目次「福島沖は確率ゼロ」とは言えなかった「乱暴だが、それ以外に方法はない。地震本部の判断に賛同する」「福島沖は…
第24回公判期日が開かれた9月5日に、東京地裁に対し、裁判官が福島第一原発など事故現場を訪れ、現場検証を行うよ…
目次津波対策、いったん経営陣も了承。その後一転先延ばし経営陣は、常務会で津波対策を了承していた運転停止による経…
2018年7月27日 第23回公判期日報告 証人 安保秀範氏 作成:佐藤真弥 監修:海渡雄一 弁護人8人 指定…
2018年7月11日 第20回公判期日報告 証人 堀内友雅氏 作成:佐藤真弥 監修:海渡雄一 弁護人8人 指定…
昨年6月30日に初公判を迎えて以来、怒涛の公判ラッシュが続く東電刑事裁判も、7月27日で23回目を迎えます。こ…
2018年6月20日 第18回公判期日報告 証人 金戸俊道 高尾氏を補佐して福島原発における津波対策の実現に努…
証人の安保秀範氏と、被告人の弁護士・岸秀光氏(絵・吉田千亜さん) 目次「福島も止まったら、経営的にどうなのか、…
松山昌史氏(左)と、反対尋問をする宮村啓太弁護士(絵・吉田千亜さん) 目次土木学会の津波評価部会は「第三者」な…
指定弁護士は,平成29年3月10日付け検証請求書で,福島第一原子カ発電所,双葉病院,ドーヴィル双葉,救助避難経…
事件番号 平成28年刑(わ)374号 平成30年(2018年)7月11日 東京地方裁判所 刑事第4部 御中 裁…
上絵:吉田千亜さん「証人 安中正氏」 目次敷地超え津波、確率でも「危険信号」出ていた確率評価、1.5倍に上昇貞…
目次防潮堤に数百億の概算、1年4か月で着工の工程表があった「非常に高い壁を作らないと浸水する」詳しい工程表を武…
※上図:東海第二原発の津波対策(日本原子力発電のホームページから) 目次「プロセスは間違っていなかった」?…